top of page
検索


警察OB考察:伊藤市長への今後の捜査
伊東市議選も終わり、今月31日に開かれる予定の市議会で伊東市田久保市長の不信任が再度可決され、田久保市長はまもなく失職を迎えるが、 9月9日に伊東市議会の議長らが虚偽有印私文書行使罪で警察に刑事告訴した捜査は、今後どのように展開していくだろうか、捜査第一課での捜査経験から考察してみた。 1 本件の虚偽有印私文書行使罪とは 刑事告訴された虚偽有印私文書行使罪の告訴事実は「田久保市長は、大学を卒業していないことを認識していながら、今年6月4日に正副議長に対し、偽造した卒業証書を閲覧させ、大学を卒業していると誤認させたもの。」というものである。 2 捜査のポイント この虚偽有印私文書行使罪の捜査のポイントは、 行使した卒業証書が虚偽作成されたものであること。 卒業証書を行使(提示)した時に、これが虚偽のものであることを認識していたこと。 提示した相手に、虚偽の卒業証書を真実のものとして誤言させる目的であったこと。 である。 3 何を捜査するか? この告訴捜査で、警察が先ず最初に行う捜査は、田久保市長が行使した卒業証書
nasu130324
2 日前読了時間: 5分


開設1年が経過して
私の警察での経験 それは、捜査第一課の特殊捜査を担当する警部補(班長)、警部(中隊長)を十数年、警視で特命捜査を務めたことです。 ニュースにもなるような難しい捜査を経験したことで、退職後にも、この経験が人のお役に立てないかなと思い、このような「警察OB LINE相談」というものを開設してみました。 どのように相談を受けたら良いのかなと、相談される方の気持ちになって考えてみましたところ、 相談される方は、自分の名前を明らかにすることが嫌かなと思いましたので、最後まで匿名のまま相談を受けられるようにしました。 本名や住所、電話番号など明らかにしないまま相談ができれば、自分の名前と相談内容が漏れる心配とか、セールスを受けるとかの心配が無いからです。 また、料金をどうしようか考えました。 私はこれで稼ごうと思っていませんので 簡単にLINEでお答えして 無料で良いかな と、料金は頂かないことにしました。 ご質問の内容だけからのお答えですので あとは、ご自分で判断して頂ければと思います。 こうして、皆さんの相談を受けてまいりました。 これまでの相談は 飲酒
nasu130324
10月9日読了時間: 2分


企業危機管理士の資格を持つ警察OBによる、フジ会見の考察
フジテレビの会見を、企業危機管理士の資格を持つ警察OBが考察します。
nasu130324
1月29日読了時間: 4分


開設者挨拶
私の経歴や、なぜ、安価・匿名で相談や質問を受けようと思ったのか、お話しします。
nasu130324
1月5日読了時間: 2分


警察OB解説・盗撮の罪名と逮捕の判断
盗撮事件の適用罪名は、迷惑防止条例違反か性的姿態撮影罪ですが、その違いや、逮捕される場合と逮捕されない場合など、警察捜査の疑問にお答えします。
nasu130324
2024年12月20日読了時間: 7分


警察OB考察・闇バイトで凶悪犯罪に加担してしまう若者の心理
警察OB考察・闇バイトで凶悪犯罪に加担してしまう若者の心理
nasu130324
2024年12月1日読了時間: 3分


ジャングルポケット斎藤さんの不同意性交罪について警察OB 考察
ジャングルポケット斎藤さんの不同意性交罪について、捜査のポイントを警察OBが考察します。
nasu130324
2024年10月8日読了時間: 5分


警察OB考察、岡山県警の警視はなぜ不同意性交等未遂罪で逮捕されたか?
なぜ、岡山県警の警視という階級にある幹部が不同意性交等未遂罪で逮捕されたのか?なぜ、その被害者は報道関係者なのか?警察OBが考察する。
nasu130324
2024年7月24日読了時間: 5分


サッカー佐野海舟選手の不同意性交罪と伊東純也選手の準強制性交罪について
サッカー日本代表佐野海舟選手が不同意性交罪の容疑で逮捕されました。昨年は、伊東純也選手が同様の事件で日本代表を外されましたが、刑事告訴された罪名は強制性交致傷罪です。なんで罪名が違うのか?なんで佐野選手は直ぐに逮捕されたのか?警察OBが分かりやすく説明します。
nasu130324
2024年7月17日読了時間: 3分


警察OBが話す医療事故捜査の現実
医療を受けて納得がいかない時、誰しも疑問が生まれます。その疑問は、解決ができないと、どんどん膨らんでしまい嫌なものです。私は、警察OBとして数多くの医療事故を捜査した経験がありますので、その疑問に分かりやすくお答えし、解決するための選択肢についても説明したいと思います。
nasu130324
2024年6月19日読了時間: 9分


元特殊班が思う未成年連れ去り事件の現状と回避
長年、特殊班を務めた私は、未成年連れ去り事件が年々増加している現状を、大人がもっと正しく認識し、子供を守らなければならないと思うのです。私が捜査した未成年連れ去り事件の経験から、子供が連れ去りの被害に遭わないためにはどうしたらよいのか?お話しします。
nasu130324
2024年6月5日読了時間: 10分
ブログ: Blog2
bottom of page